ワタシのトリセツ その2
みなさま、いかがお過ごしですか。
こんにちは、山木です。
私は最近、念願の毛玉取り機を新しく買いました。
毛玉取り機のいいところは、
服の毛玉が取れてキレイになるし、
気分が上がります。
単純作業なので無心になれます。
気分転換や切り替えですね。
衣替えの前に、みさなんもいかがでしょうか。
今回は、日常支援のプログラム
ワタシのトリセツ その2についてです。
以前のブログでも紹介しましたが、
注意サインをテーマに行いました。
注意サインとは、
普段のワタシとなにか違うけど調子が悪いほどでもない、とか
いつもとなんとなく違うな、とか
こんなこと普段あまりないのにな、とか
自分自身に対するちょっとした違和感。
調子が悪くなる前兆や前触れです。
どんな方にも当てはまる明確な基準がないので難しいですね。
自分自身に意識をむけ、気づいていくことが大切です。
プログラムの中でも「今」の自分に目を向ける
セルフモニタリングを行いました。
みなさんは、今、どんな調子ですか?
天気はいいけど、花粉が多くて憂鬱な気分だな、とか
ヨガをしたから身体がスッキリしてるな、とか
デイケアのメンバーにも自分から挨拶ができてホッとしてるな、とか。
そして、その感じは、いつもと比べてどうでしょうか。
注意サインに気づいたら、「普通」に戻すための対処が必要になります。
ワタシのトリセツでは、
生活リズム、調子、気分転換の項目ごと、
注意サインへの対処を考え、共有しました。
日常支援の活動室に掲示してあるので、
ぜひ見ていただきたいな、と思います。
次回 その3は、3月22日(水)午後から
警告サインとサポート資源についてです。
今回のクールの最後のテーマになります。
その3からの参加の方もお待ちしています。
是非参加してみてください。
①マスクの着用
②健康観察の継続
③換気の励行
を行っております
①マスクの着用
皆様には不織布マスクの着用をオススメしております
通所する日にはご自宅で37.0℃以下であることを
ご確認ください。
②健康観察の継続
咳や喉の痛みがあったり、37.0℃以上あった場合は
解熱後24時間経ち、症状が収まってからの通所をお願いします
③換気の励行
換気をしているため
室温が安定しない場合がありますので
体温調整のしやすい衣服で来てください
どうぞ、よろしくお願い致します。
デイケアの入所・見学も承っております
3月はまだまだ枠が空いております!
見学予約のお電話お待ちしております!!
入所の予約も絶賛受付中ですが
入所の前にはまず見学をお願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。
それでは、またデイケアでお会いしましょう。
秦野病院 精神科デイケア リワーク プレワーク 復職支援 就労支援 日常生活支援