夏は職場でも注意をしましょう!~職場で使える熱中症対策~
みなさんこんにちは。
ようやく夏本番な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
本日は屋外作業系の方は特に気を付けていただきたい熱中症のお話をしようと思います。
熱中症は命に係わる怖い症状。
積極的に熱中症対策を実践して予防を心掛けましょう。
熱中症はなぜ起こる?
熱中症を引き起こす要因は3つあります。
①周囲の環境
・気温が高い
・湿度が高い
・風が弱い
・日差しが強い
・エアコンの無い部屋
・締め切った室内
・急に熱くなった日
等…
②体の状態
・高齢者、乳幼児、肥満の方
・持病のある方
・低栄養状態
・下痢やインフルエンザなどによる脱水状態
・二日酔いや寝不足などの体調不良
等…
③とった行動
・激しい筋肉運動、慣れない運動
・長時間の屋外作業
・水分補給ができない状況
等…
以上3つの要因が絡み合うことによって熱中症は引き起こされます。
人体は汗を蒸発させたり、皮膚の温度を上昇させることで体温を調節しています。
それが何らかの要因によってバランスが崩れ、調整ができなくなると発症するのです。
特に、湿度の高い雨の日になどは注意が必要。
汗が蒸発しづらいですし、梅雨時期でしたら暑さにも慣れていない時期なのでリスクが高まります。
熱中症を予防するには
①涼しい服装を心掛け、なるべく日陰を利用する
木陰やビルの陰など、直射日光を避けることで熱中症リスクの軽減になります。
まだまだ男性の使用率は低いですが、日傘を利用するのも効果的です。
最近では手持ちの小型扇風機を持ち歩いたりする方も見かけるようになりましたね。
皮膚を水で濡らしてから風を当てるとより涼しさを感じられますよ。
②水分と適度な塩分補給
たくさん汗をかいた後には水分と同時に塩分も補給するようにしましょう。
汗を舐めてみるとほのかにしょっぱい味がしますよね。
人体から塩分が排出されて濃度が薄まると、濃くするために水分を排出しようとします。
この時、一時的に水を飲みたくなくなるので、脱水症状は進行していきます。
ですので、適度な塩分補給をする必要があるのです。
③体づくりをして暑さに備える
まだ暑くなり始めの時期であれば適度な運動を取り入れ、暑さに体を慣れさせていくことも熱中症対策になります。
国の資料によると「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で30分程度を心掛けると良いそうです。
④新しい生活様式での熱中症対策
今年はマスクをつけて夏を迎えることになりますよね。
マスクを着けていると呼吸がこもり、体温が上昇しやすくなります。
ですので、屋外で人との距離が2メートル以上離れている場合はマスクを外して熱を逃がしましょう。
また、マスクを着けたままの強度の強い運動や作業を避け、喉の渇きを覚える前にこまめに水分を補給しましょう。
⑤障害をお持ちの方はご自身の特性の把握を
下肢に障害があり、車いすで生活されている方は座席部分に熱がこもりやすいですよね。
発汗障害があると体温調節が上手くいかず、熱中症リスクがより高まります。
さらに、車いすで使えるトイレが少ないことから水分補給を控えてしまうこともあるので自身の体調に注意することが必要です。
また、精神障害の方でも暑さや喉の渇きを感じづらい方や、汗をかきにくい方などがいらっしゃいます。
本人が暑いことや喉が渇いたことを上手く伝えられないこともあるので、周囲の方々のサポートが必要です。
無理をしない夏へ!
いかがでしたでしょうか?
熱中症はきちんと対策を行えば予防することができるので、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
新しい生活様式での初めての夏を迎えますので、慎重に対策を行っていきましょう。
今年は無理をしない夏を目標にして、熱中症を回避できると良いですね。
就労移行支援事業所りんくではメンタルヘルスケアや自己理解を中心とした、訓練プログラムを提供しています。
障害をお持ちの方の「就職したい」という気持ちをスタッフ一同全力でサポートします。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお電話ください。
見学説明会・体験利用・就職相談会等も実施しております。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!